チャイルドシート選びはベビーカー以上に混乱
チャイルドシート選びは本当に悩みました。
- 価格差は 1万円台〜10万円超 と幅広い
- メーカーも多すぎて比較が大変
- ネットや店舗でも情報が入り乱れていて整理できない

同じように見えるのに、なんでこんなに値段が違うんだ?

安全基準はどれも満たしているけど、“機能”や“セット内容”で大きく価格差が出るんだよ。
最終的に選んだのは「Cloud T i-Size+Base T」
私が最終的に選んだのは、cybex [ サイベックス ] Cloud T i-Size+Base T のセット。
決め手はトラベルシステム対応
- ベビーカーにチャイルドシートをそのまま載せられる
- 車から降ろすときに赤ちゃんを起こさず移動できる
- 外出のストレスが一気に減った

寝てる赤ちゃんを起こさずベビーカーに載せられるのは助かる!

そうだね。移動がスムーズになるのは想像以上のメリットだよ。
シローナとの違いで大混乱
購入時に一番混乱したのが、シローナとクラウドの違い。
- シローナ(SIRONA):回転式チャイルドシート。車に据え置き型。トラベルシステム非対応。
- クラウドT i-Size(Cloud T):ベビーシートタイプ。ベビーカー連結可能。トラベルシステム対応。
👉 同じサイベックス製でもシリーズごとに機能が全然違うので、注意が必要です。
ネット販売はAmazonより楽天がおすすめ
実際に価格を調べてみると、Amazonと楽天では販売形式や価格が大きく異なっていました。
- Amazon
- Cloud G:36,300円
- Base T:29,700円
- 合計:66,000円(アダプター別途必要)
- セット販売はほぼなし
- 楽天市場
- セット販売:75,900円(送料無料)
- ポイント還元:12,834pt(倍率3.5倍〜15倍時)
- 実質:約63,000円程度

Amazonのほうが安そうに見えるけど…

楽天はポイントを加味すると実質価格で逆転することがあるんだよ。
👉 結論:即納や単品購入ならAmazon、最安狙いなら楽天のポイント還元が強い。
カーシートアダプターが必須(意外と高い)
トラベルシステムを使うには、別売りのカーシートアダプターが必要です。
例:cybex [ サイベックス ] メリオシリーズ用カーシートアダプター
- 価格は約5,000〜6,000円
- ベビーカーに取り付けて、チャイルドシートを「カチッ」と装着する仕組み

アダプターも買わないと使えないのか!

そうなんだ。しかも安くはないから、最初から費用に入れておくのが大事だよ。

これは、あくまでベビーカーが「メリオ」のときのアダプターだから中してね。同じサイベックスでも「リベロ」だとまた違うから注意してね。
費用シミュレーション(Amazon vs 楽天+アダプター込)
項目 | Amazon | 楽天 |
---|---|---|
Cloud G 本体 | 36,300円 | セット販売に含む |
Base T ベース | 29,700円 | セット販売に含む |
セット価格 | ― | 75,900円(送料無料) |
アダプター(メリオ用) | 約5,500円 | 約5,500円 |
合計 | 71,500円 | 81,400円 |
想定ポイント還元 | 715pt(約1%) | 12,834pt(倍率3.5〜15倍時) |
実質価格 | 70,785円 | 68,566円 |
👉 この条件では、楽天のほうが約2,200円お得。
キャンペーン倍率次第でさらに差が広がることもあります。
店舗でお得に購入できた
私はたまたま店舗で、クラウドT+ベースTの展示品セットを発見。
通常7万円のところを4万円で購入できました。
👉 ネット比較も大事ですが、展示品やアウトレットを狙うと掘り出し物があるのもポイントです。
今回の学び
- クラウドとシローナは別シリーズ。機能も違う
- トラベルシステムにはアダプター必須(しかも高い)
- Amazonは単品販売、楽天はセット販売+ポイントでお得
- 展示品・アウトレットは価格破壊級
まとめ
チャイルドシート選びは価格差や販売形式が分かりにくく、本当に迷いました。
最終的に選んだのは、cybex サイベックス Cloud T i-Size+Base T。
- トラベルシステムで移動が快適
- 楽天のセット+ポイント還元が最安
- アダプター必須なので忘れずチェック
- 展示品ならさらに安く買えるチャンスも
👉 Amazon・楽天・店舗を比較し、トータルコストで判断するのが失敗しない選び方だと思います。
コメント