ベビーカー選びは情報が乱雑で混乱
初めてベビーカーを選ぶときに感じたのは、とにかく情報がバラバラで分かりにくいこと。
メーカーごとに「軽さが売り」「安定感が売り」と色々書かれているけれど、比較しようとするともう混乱…。

A型?B型?それって結局どう違うの?

A型は生後1か月から使える“フルリクライニング型”、B型は7か月頃から使える“軽量・コンパクト型”だよ。
なぜこんなに価格差があるのか?
同じ「ベビーカー」でも1万円台〜10万円クラスまで幅広い。
理由は調べていくうちにこういうことだと分かりました。
- 対象月齢(A型は早期から使える分高い)
- 軽量化やフレームの強度
- シート素材や通気性
- ブランド価値(海外ブランドは高め)
- 発売年度(新モデルは高い、型落ちは安い)

同じに見えるのに倍くらい違うこともあった!

発売年や機能差で価格が変わるから、型落ちや中古は狙い目だね。
型落ちのタイミングで価格が大きく変わる
実際に価格推移を見ていると、モデルチェンジの時期で一気に値段が下がるのが分かります。

例えば、2024年モデルは7.7万円前後で推移していましたが、
2025年7月ごろから5.5万円前後に下落。

2万円以上も違うのか!?

そうなんだ。発売年の違いだけで、性能はそこまで大きく変わらないのに、ここまで価格が落ちるんだよ。
👉 型落ちを狙うことで、新品でも大幅に安く手に入れられる可能性があります。
私が選んだのは「cybex サイベックス MELIO CARBON」
最終的に選んだのは、cybex [ サイベックス ] MELIO CARBON。
理由は、雑誌「LDK baby」でベストバイとして紹介されていたのと、実際に押してみて「軽さと安定感のバランス」がよかったからです。
- 対象月齢:生後1か月〜3歳頃
- 重さ:約5.9kgと軽量
- 特徴:片手で畳める、シート洗濯OK、スタイリッシュなデザイン
- 価格帯:発売年度によって 約4万円〜7万円前後

同じメリオでも価格差あるんだね?

そう。新モデルは改良されてるけど、型落ちは性能も十分で安く買えることが多いんだ。
価格で悩んだらAmazonか楽天か
ベビーカーをネットで買う場合、Amazonか楽天が候補になります。
- Amazon
- ズバリ価格が出ていて分かりやすい
- 正規保証も安心
- ただし モデルチェンジ前の在庫がないことが多い
- 楽天市場
- モデルチェンジ前の型落ち品が残っていることがある
- SPUやお買い物マラソンなどのポイント還元を加味する必要あり
- 最安を狙うなら「価格+ポイント還元」を計算する必要がある

ポイント計算するのめんどくさいなぁ…

確かに煩雑だけど、うまく狙えば“Amazonより安く買える”ことがあるんだ。
私は実際に、楽天でモデルチェンジ前の型落ち品を狙って購入しました。
結果としてAmazonより安く、しかもポイントもついてお得に買えたのです。
店舗で買うメリットは?
ネットは安いけど、店舗購入にもメリットはあります。
- 実際に押してみて重さや操作感を体験できる
- 赤ちゃんを乗せてサイズ感や安定感を確認できる
- 店舗独自の保証やサポートが付くことも

押してみたら“軽さの感覚”が分かった!

そうそう。最終的に決める前に、実機を触るのはやっぱり大事だね。
今だから言える!リサイクルショップも見てほしい
さらに余裕があれば、ぜひリサイクルショップも回ってみてほしいです。
実際に見てみると、
- 新品で5〜6万円するベビーカーが、中古なら1〜2万円台で売られていることも。
- 型落ちだけど状態のいいものが見つかる可能性もあり。

えっ!そんなに値段違うの!?

うん。もちろん保証や状態のリスクはあるけど、“ここまで違うんだ”って一度見るだけでも参考になるよ。
中古品に抵抗がなければ選択肢は広がるし、たとえ新品を選ぶにしても「価格感覚」をつかむ意味で、リサイクルショップは一度覗いてみる価値があると思います。
まとめ
ベビーカー選びは情報が散乱していて悩みますが、
- A型B型の違い
- 価格差の理由
- Amazon・楽天・店舗・リサイクルショップの特徴
を整理すれば、自分に合った1台が見えてきます。
私は cybex サイベックス MELIO CARBON を選びましたが、決め手は「楽天で型落ちモデルを狙って安く買えたこと」でした。
👉 ネットはAmazonで安心、楽天で最安、店舗で実機体験、リサイクルショップで価格感覚チェック。
この4つを意識すれば、ベビーカー選びで後悔しないはずです。
コメント